2012年11月27日火曜日

間伐作業


 

9月、間伐現場に山主さんが来てくれました。
(白いヘルメットの方)
ご自分で薪材を運び出している方なので、
間伐の方針にも関心があります。
残す木の周りを伐って、光をあてる・・
「伐り過ぎないかい?」何度か説明し、
やっと納得していただきました。
「このシラカバは自然に生えてきたの?」
そうなんです。
植えたカラマツと一緒に成長してきたんですね。
カラマツと同じくらいの大きさになっています。
実は、原木の売り上げも、カラマツとあまり変わりません。
でも、なかなか理解してもらえません。
自然に生えた広葉樹は、
あまり価値のないものと思われています。



道の上にカラマツを引っ張り出し、
チェンソーでカットします。
製材用は3.65m、パルプ用は2.4m。
今回はその2種類です。
工場の受け入れ規格を確認しておかないといけません。
道にむかって木を切り倒しておいて、
機械でつかんで出す、
道から遠くてつかめない木はワイヤーを引っ張っていき、
引き寄せる。実生の広葉樹を傷つけないように・・・・



















引き出してカットした木を林内作業車に載せます。
ひたすら切って運ぶくり返しです。

















載せた丸太を、大型トラックが入れる林道まで
運び出します。

丸太の積み上げには、農家トラクターにつけた
「グラップル」(丸太つかみ装置)が活躍します。
運材トラックに載せるには、丸太を
ある程度そろえておく必要があります。

実はYさんから借りていた青いフォードのトラクターを
返さなければならなくなり、古いインターのトラクターを
使うことになりました。
古いけど、しっかり働いてくれます。
農家のみなさんはどう感じるでしょうか・・・


教育大岩見沢校の4年生がインターンで間伐現場を
10日間手伝ってくれました。

それと、昨年、もりねっとで林業実習を担当した
2年生も、別の実習の合間に間伐現場を
見学しに来てくれました。


とにかく誰でも気軽に山に来られる。
それが森の道のいいところです。
きれいに木を運び出して、山主さんは
どんな感想を持つのか・・・・
とても気になります。

続きは次回に。

0 件のコメント:

コメントを投稿